自動車

自動車のラジオアンテナ交換

更新日:

ラジオアンテナが折れてしまった

アンテナが折れてました。
この状態ではラジオ電波の受信は弱く、ノイズだらけですので早速交換したいと思います。
対象車種はトヨタのプロボックス、NCP50系です。

まずはオーディオパネルを取り外します。
エアコンのつまみを3つ取外します。指でつまんで引っこ抜くだけです。
灰皿を取り外します。
丸枠3か所のネジを取外して手前にゴソッとオーディオパネルを取り外します。

裏側にコネクターがありますので、丸枠の4ヶ所のコネクターを取り外せばパネルが完全に取り外せます。

オーディオを固定している4ヶ所のボルトを取り外し、オーディオを少し手前に引き寄せます。

オーディオの裏側にアンテナがありますので、引き抜きます。

アンテナはメーターの裏側を通ってましたのでメーター周りのパネルを取り外しました。
ツメで止まっているだけです。

こんな感じでの配線の取り回しになります。
順に配線を取り外していきます。

運転席下側から覗いたピラーに入る入口です。

車体外側のアンテナはネジ2か所で止まってましたのでネジを取り外します。

手で引っ張れば簡単にアンテナが抜けますがその前に行う工程が一つあります。

アンテナを取り出す前に紐をつけます。
この工程は私は重要だと思います。
紐を付けなくても交換可能ですが、以前紐を付けずにアンテナを交換した時にアンテナの先端がピラー内で引っ掛かってしまい、とても難儀した経験があります。
紐を付けておけば取り出す時も新しいアンテナを挿入する時もとても楽です。

アンテナ取外し完了です。
取り出す際に途中で引っ掛かる場合もありますが、無理に引っ張るとピラー内で詰まってしまいますので、少し戻したりして焦らずに行えば上手くいくと思います。

新品のアンテナです。
3150円(税別)でした。

新品のアンテナを取り付けます。
先ほどの紐を先端に取り付けて、取り出した時同様に途中で引っ掛かっても無理に押し込まず、ゆっくりと慎重に作業します。

下から紐をゆっくり引っ張りながら、上からアンテナを送り込みながらピラー内を通します。
ココまでくれば、あとは取り外した逆の手順でアンテナや各パーツなどを取り付けて完成です。

取付完成です。

最後に

やはりポイントは紐を付けて作業する事と、取外・取付の際にピラー内で引っ掛かりそうになった時は絶対に無理に引っ張ったり、押し込んだりしない事だと思います。

以前、ピラー内で引っ掛かった時に無理やり引っ張ったら完全に何処かに食い込んでしまい、とてもとても大変な思いをした事がありますので、それ以降は紐を付けてゆっくり慎重に作業するようにしました。

 

 

-自動車

Copyright© トリスマイカー , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.