自動車

エアコンを付けるとブロアモーターから異音

更新日:

エアコン使用時のモーター音

エアコンを付けると「シュルシュルシュル」とか「キュルキュル」といった異音が発生しておりました。風量によって音量や音の間隔が異なります。ラジオや音楽など聞いている時はさほど気になりませんが、車内が無音状態の時は少々気になります。

何処から音が出ているのか?異音の発生場所を探すとグローブボックスの裏のブロアモーターから音が発生しておりました。

早速、ブロアモーターを取り外して確認してみたいと思います。
対象車種はダイハツのハイゼットカーゴ。「型式 EBD-S321V」です。

ブロアモーター取外し

まずは助手席のグローブボックスを取り外します。

丸枠2か所で止まっているだけなので、手で引っ張れば簡単に取り外せます。

ブロアモーターの手前に黒いコンピューターのボックスがあったので、3か所のボルトとカプラーを外して取り外しました。

ブロアモーターが良く見える状態になりました。

ブロアモーター本体を取り外します。
3か所のネジとカプラーを取り外して本体を取り出します。

なんと、ものすごい量のホコリや汚れが付着しておりました。
手で回してみても何ら異音は発生しません。
この汚れが原因なのかも?と思い、まずはホコリと汚れを清掃してみる事にしました。

内側も少々汚れております。

大量の汚れなので、大変です。
歯ブラシや、エアー、綿棒、掃除機など色々駆使して清掃しました。

内側の汚れも清掃しました。

組み付け・症状解消

清掃完了後、ブロアモーターを組直して確認してみると、
なんと、気になる異音がバッチリ解消されました。
原因は大量のホコリが回転中に擦れて音が発生したのだろうと推測します。

今回は、分解・清掃で直りましたが、ブロアモーター自体の故障の場合は交換が必要となります。

-自動車

Copyright© トリスマイカー , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.