自動車

ハンドル(ステアリング)が硬くて外せない。

更新日:

ハンドル(ステアリング)取り外し

ハンドル

ハンドル(ステアリング)の脱着はエアバックを外して、センターのボルトを緩め、引っ張ればスコンと抜けます。
時々硬いのがありますが、力を込めて引っ張れば大体取り外しできます。

しかし、今回は何をやっても外せないのです。
ボルトにCRC潤滑剤をたっぷりと吹きつけ、渾身の力でもダメです。
ハンドルの左右・上下を叩いて、ゆすって、引っ張って・・・・
血管がブチ切れる程の力でも無理でした。

専用工具のステアリングプーラーがあれば簡単に外れるのに、持っていませんでした。
が、ギアプーラーはあります。プーリーなどを取り外す専用工具です。

ギアプーラー

ギアプーラー。
これを使ってハンドルを取り外してみたいと思います。

サービスホール

サービスホールが2か所ありました。

サービスホールボルト

ここに合うボルトを装着します。
適当なボルトが無かったので、少し長めのボルトを使用しました。
ボルトが長すぎるので途中にナットをかまして、そこにプーラーの爪を掛ける作戦です。

ギアプーラー取付

こんな感じでギアプーラーをセットしました。
プーラーの真ん中の押し込むネジが届かなかったので、間に工具などをかましました。

ギアプーラー回し

あとはネジを回していきます。
かなり固いです。
ギアプーラーやハンドルが破損しないか少し不安になるほど硬かったですが、慎重に回していくと、突然「バコンッ」と大きな音と共にハンドルが外れました。

ステアリング脱着

なんとかステアリングの脱着ができました。

まとめ

普段、ハンドルの脱着は固い時でも何とか手の力で取り外せたので、ステアリングプーラーは持ち合わせていませんでした。
ギアプーラーでも仕組みは一緒なので問題なく取り外しができました。

ハンドルを手で抜く際はナットを完全に取り外さずに少し付けておきます。
そうしないと、勢いよく抜けた際に顔面など強打して怪我をします。

-自動車

Copyright© トリスマイカー , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.